40代ロスジェネの明るいブログ

2020年1月11日からリスタート

2024-03-01から1ヶ月間の記事一覧

感想文24-07:聞く技術、聞いてもらう技術

会社で1on1面談が導入された。研修はあるにはあったが、どうにも現場に丸投げ感があり、1on1面談を実施してもなかなかしっくりこない。有効に機能しているのかどうか手応えがない状況が続いていた。 雑談に終始したり、沈黙が続いたりと貴重な時間を費やして…

感想文24-06:お客さん物語

これもスペイン出張に持って行った本。なぜこの本を購入したのかあまり覚えていないが、パパ友がスペインバルの店長で、飲食業での仕事って大変だけれど、どんな感じなのかなとぼんやりと頭の片隅で思っていたのが遠縁だろうか。 著者は稲田俊輔さん。ネット…

感想文24-05:カタルーニャを知るための50章

昨年、11月にスペインに出張した。しかもバルセロナ。スペインの中でバルセロナは特別で、独立運動まであるというのは以前から知っていた。ただ、どういう歴史的経緯や考え方で独立しようとしているのかまであいにく存じ上げない。 せっかくバルセロナに行く…

感想文18-37:フィリピンを知るための64章

※2018年9月13日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 私の密かな人生の数値目標の一つに、30カ国に行ってみるというのがある。現時点で18カ国(台湾含む)への渡航歴がある。今年の11月頃に、短期の語学研修目的でフィリピンに行く予定である。同国が19カ国目となる。こ…

感想文08-02:フィンランドを知るための44章

※2018年2月23日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 2017年11月末にフィンランドに出張することになった。今年はこれで海外出張2回目だ。とはいえ、これでしばらくは海外に出張することはないと思う。たぶん。 なぜフィンランドなのかという問いに対しては、小国であり…

感想文17-11:英語化は愚民化

※2017年3月2日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 日本において英語を巡る言説はたくさんある。関係する本としては、英単語500でわかる現代アメリカ(感想文08-45)、日本人の英語(感想文09-58)、日本語の科学が世界を変える(感想文15-25)かな。 多くの社会人が英…

感想文15-06:グローバリズムという病

※2015年3月17日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 株式会社という病(感想文11-47)と同じ著者の平川克美さんのご本。 株式会社のように所与に存在し疑われることのない価値に対して、それってちょっとおかしいんじゃないかという指摘をする。今回のテーマはグローバ…

感想文15-25:日本語の科学が世界を変える

※2015年7月1日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 科学の世界の共通語は何か?実はイングリッシュではない。プア・イングリッシュなのだ。ということを何度か聞いたことがある。 グローバル化が進み、英語を公用語としている企業すらあるし、実際の業務に英語使わない…

感想文09-58:日本人の英語

※2009年9月25日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 出版されたのが1988年。今から20年くらい前の新書。 日本人の英語の変な部分を示しつつ、アメリカ人の英語について丹念に「日本語」で記されている。名著と呼ばれる一冊。 読んで思うのは、20年間、日本人の英語はほ…

感想文08-45:英単語500でわかる現代アメリカ

※2008年8月29日のYahoo!ブログを再掲 ↓↓↓ 題名にひかれて読んでみた。 序論に著者の英語学習に関する考え方が記されている。学校教育での英語学習は、いわゆる「詰め込み型」と「コミュニケーション型」に揺れ動いているとのこと。そして著者は、詰め込み型…